はじめに:「書くことが思いつかない…」はみんな通る道
前回の記事を読んで「よし!ブログ始めよう!」と思ったものの…
「で、何を書けばいいの?」 「私の日常なんて書いても誰も読まないよね?」 「専門知識なんてないし…」
安心してください!私も最初は全く同じでした。でも、実はあなたの身の回りには「書くネタ」がたくさん転がっているんです♪
【重要】「日記」と「読まれる記事」の違い
【重要】「日記」と「読まれる記事」の違い
❌ 日記型(読まれない) 「今日は久しぶりに美容院に行きました。カットしてもらってスッキリ!帰りにコンビニでアイスを買って帰りました。」
⭕ 読まれる記事 「40代の髪のうねりに悩む方必見!美容師さんに教わった簡単スタイリング術で、朝の準備時間が10分短縮できた話」
違いのポイント:
- 読者の悩みを解決している
- 具体的なメリットを提示
- 同じ悩みを持つ人が検索しそうなタイトル
気をつけるべき点は、
誰に、なにを、どう伝えるか
です。悩んでる人美味しい食べ物の話をしても響かないですよね。
自分のサイトを見てくれる人の立場になって考えると切り口はいくらでも見つかります。
「私のブログはこうだからユーザーはこの悩みについて知りたいんだな」
「この方法は試したけど自分には効果がなかった。でも読んでるユーザーには合うかもしれない」
ちょっとした気配りを入れるとユーザーの満足度がアップします!
あなたの「当たり前」が実は「価値ある情報」
例1:30代主婦Aさんの場合
- 当たり前:「冷凍食品を使った時短料理」
- 記事化:「働くママ必見!15分で作れる冷凍食品アレンジレシピ5選」
例2:50代女性Bさんの場合
- 当たり前:「更年期の体調不良を乗り切った経験」
- 記事化:「更年期の不調に効果的だった意外な3つの対処法」
例3:20代OLCさんの場合
- 当たり前:「安いコスメで節約している」
- 記事化:「プチプラコスメで月の美容代を半額にした節約美容法」
超実践的!ネタ探しの4つの方法
方法1:Yahoo!知恵袋でリサーチ 自分の得意分野で検索してみましょう。 「子育て 疲れた」「節約 一人暮らし」「50代 転職」など
たくさんの悩みが見つかります。その悩みに答える記事を書けばOK!
方法2:過去の自分の悩みを思い出す
- 1年前、3年前、5年前の自分が困っていたこと
- その時「こんな情報があったらよかったのに」と思ったこと
- 実際に解決した方法
方法3:友人・家族からよく相談されること
- 「いつも○○について聞かれる」
- 「○○に詳しいよね」と言われる
- 「どうやってるの?」と聞かれる
方法4:商品レビューを書く 実際に使ったものの正直な感想を書くだけ!
- 良かった点・悪かった点
- どんな人におすすめか
- 他の商品との比較
初心者でも書きやすい記事の「型」
基本の型:
- 導入:読者の悩みに共感
- 結論:解決策を先に提示
- 理由:なぜその方法なのか
- 具体例:実際の体験談
- まとめ:要点を整理
実際の例:
タイトル:「子育て中のイライラを3分で解消する方法」
- 導入:「子どもが言うことを聞かなくてイライラ…私も同じでした」
- 結論:「深呼吸法が効果的です」
- 理由:「医学的根拠も紹介」
- 具体例:「実際に試した体験談」
- まとめ:「今日から実践してみてください」
「文章力がない」を解決する3つのコツ
コツ1:友達に話すように書く 堅い文章より、普段の会話のような自然な文章の方が読みやすいです。参考書のような文章は読みたくないですよね?私は読みたくないです。。。
コツ2:1文を短くする 長い文章より、短い文章の方が分かりやすいです。スマホでも読みやすくなります。
コツ3:体験談を入れる 「私の場合は〜」「実際にやってみると〜」など、体験談があると説得力が増します。
【超重要】記事を書く前の3つのチェック
チェック1:読者は誰?
- 年齢層は?
- 性別は?
- どんな悩みを持っている?
チェック2:読者にとってのメリットは?
- この記事を読むとどうなる?
- 何が解決される?
- どんな気持ちになる?
チェック3:検索されそうなタイトルになっている?
- 「誰が」「何を」「どうなる」が入っている?
- 数字は入っている?(「3つの方法」など)
📍アフィリエイト設置ポイント②:この段落直下
▼記事作成が楽になる!キーワード調査ツール
【ラッコキーワード】無料で使える
→ どんなキーワードで検索されているかが分かる
実際に記事を書いてみよう!
今日のミッション:
- 自分の得意分野を1つ決める
- その分野の悩みを3つ書き出す
- そのうち1つについて、解決策を考える
- 実際に記事を書いてみる(完璧じゃなくてOK)
記事の目標:
- 1,000文字以上
- 読者の悩みを解決する内容
- 自分の体験談を入れる
まとめ:「ネタがない」は思い込み!
あなたの日常生活の中には、記事にできるネタがたくさん眠っています。
- 料理の工夫
- 子育ての体験
- 仕事の悩み
- 健康法
- 節約術
- 趣味の話
どんな小さなことでも、同じ悩みを持つ人にとっては価値ある情報なんです。
次回は「記事を書いたけど、全然読まれない…」を解決する方法をお話しします!